2009年04月05日
フリーのデモ配布 置くだけエレベーターボタン その3

▲のボタンは「自分より上で、一番下の▼ボタンをテレポート先」と判断します。
反対に▼のボタンは「自分より下で、一番上の▲ボタンをテレポート先」と判断します。
これでテレポートできるようになるのですが、大きな問題があります。
それはボタンの更新です。人間がボタンの位置を変えたり、増やしたり、減らしたりしたときに自動的に対応する必要があります。
そのためどんどん新しいテレポート先を探し、同時に古いテレポート先を忘れるようになっています。
このタイミングが難しいのですよ。毎秒この更新の作業をやらせたら大変反応のいいボタンができます。でも10階立てのビルとすると18個のボタンがあるわけで、18個のボタンが毎秒そんな作業をやりだすと、シムへの負担が大きくなってしまいます。重いシムだと間に合わないボタンも出てくるでしょう。
反対に5分に一回だと、人間はイライラしてしまいます。バグだーと叫び出してクレームの嵐になってしまうでしょう。
ノート等には1分お待ちください。と書いているのですが、これは余裕を見た数字になっています。
じつは技術的な問題よりも、こうしたさじ加減が一番難しいのでした。
このへんの感覚もデモ版でお試しいただければ幸いです。
http://slurl.com/secondlife/Germania%20Nightlife/236/216/851
フリーのデモ配布 置くだけエレベーターボタンテレポーター
フリーのデモ配布 置くだけエレベーターボタン目的階その3
フリーのデモ配布 置くだけエレベーターボタン目的階その2
フリーのデモ配布 置くだけエレベーターボタン
フリーのデモ配布 置くだけエレベーターボタン その2
フリーのデモ配布 置くだけエレベーターボタン
フリーのデモ配布 置くだけエレベーターボタン目的階その3
フリーのデモ配布 置くだけエレベーターボタン目的階その2
フリーのデモ配布 置くだけエレベーターボタン
フリーのデモ配布 置くだけエレベーターボタン その2
フリーのデモ配布 置くだけエレベーターボタン
Posted by takuto at 13:02│Comments(0)
│エレベーター